【結露・カビ・ダニ 防止】内装壁材 深呼吸の調湿効果

深呼吸は空気をいっぱい吸い込んで吐き出すこと
内装壁材 深呼吸は9ツの効果で室内を整え、深呼吸をしたくなるような空気質に保つことで
家族の健康を文字通り支える壁となります。
ぜひこのコラムを機に「壁ができること」を知ってください。
内装壁材 深呼吸の調湿効果
湿度が多い時は水分を吸い取り、湿度が少ない時は水分を吐き出す。
お部屋の湿度変化を安定させ、 結露や過乾燥を抑制する機能を調湿機能と言います。
室内で快適な湿度は40~60%。
調湿機能により多湿による結露やカビ、ダニ発生、そして過乾燥によるインフルエンザやノロウィルスなどに代表されるウィルスの活動を抑えることができます。
珪藻土と内装壁材深呼吸 調湿機能 比較動画
以下の動画は一般的な珪藻土と内装壁材深呼吸の比較動画です。
器に入れた温かいお湯を密閉空間に入れることで、この箱の中は湿度が上がっていきます。
湿度計に湿度が上がっていくのが確認いただけると思います。
なのに、2つの箱のうち1つは曇り、1つは曇らない。
なぜでしょう??
空気中にあふれ出した湿気を深呼吸は吸い込み、箱の中の湿度を安定させています。
調湿性に優れていると言われる珪藻土でもこれほどの差がでます。ビニールクロスでは大いに変わってきます。
外気が低い日に行うとビニールクロスの方では外気に面した壁で結露が発生し、カビや腐食の原因となります。深呼吸は湿度を安定させることでカビが発生することを抑えることができます。
快適な室内の温度と湿度とは?
人が室内で快適に過ごせる温度や湿度は、季節によってある程度の基準があります。一般的に、夏場は温度が25~28度で湿度は45~60%、冬場は温度が18~22度で湿度は55~65%と言われています。
温度 | 湿度 | |
---|---|---|
夏場 | 25~28度 | 45~60% |
冬場 | 18~22度 | 55~65% |
もちろん、この温度や湿度は絶対的なものではありませんが、湿度には快適さだけに限らず健康に直接関係する問題が発生する可能性があります。
多湿を好むカビ・ダニ
カビ・ダニともに好む温度は20~30℃と言われています。
人が快適だと感じる温度と一緒です。
しかし、湿度が65パーセントを超える多湿を好みます。
人とは10パーセント程度違います。
湿度を60%までに抑えることが大切になります。
- カビ・ダニが好む温度
- 20~30度
- カビ・ダニが好む湿度
- 65パーセントを超える多湿
乾燥を好むウィルス
インフルエンザやノロウィルスだけでなく風邪症候群の80~90%がウイルスの感染と言われています。湿度が40%以下になると活性化するといわれています。
実際にはウィルスの動きが活発化するのではなく、感染しやすい環境になってしまうとのことです。
- ウィルスが好む湿度
- 湿度が40%以下
ウィルス対策として「適切な湿度(50~60%)を保つこと」と明記されています。
厚生労働省のページ の 『インフルエンザ対策』 にある、『インフルエンザQ&A』 から引用
どうしても乾燥しやすい冬場などはウィルスの感染リスクが上がるため、インフルエンザなどが流行するようです。
うがい・手洗い+適切な湿度が大切なようです。
深呼吸は特別な「珪藻土」を使用。
優れた調湿の壁材として珪藻土(ケイソウド)が広く知られています。漆喰(シックイ)と並び、有名な壁材です。
珪藻土とは?
藻類の一種である珪藻の殻の化石よりなる堆積物です。
深呼吸には特別な珪藻土と言われる「稚内珪藻土」を使用しています。この稚内珪藻土は一般的な珪藻土と吸放出機能に大きな差があります。
3倍~6倍の性能の違いがあると実験データが出ております。

焼成により珪藻土は壊れてしまう。
珪藻土には1ナノメートル~10ナノメートル(1ナノ=10億分の1メートル)という小さな小さな穴が多数あいている構造(多孔質構造)をしています。
この小さな穴が水分を吸着していると推測されています。
上記グラフでも高温で熱すればするほど壊れてしまい、吸放出性能は損なわれてしまいます。
深呼吸では熱処理をすることなく、細かく粉砕することで(多孔質構造にすれば大きい)、稚内珪藻土の優れた吸湿性能を損なうことなく商品化することに成功しました。
深呼吸の最大の特徴は酸性白土
深呼吸には上記に記述した自然素材で最大級の吸放出機能をもつ稚内珪藻土だけでなく合計8種類の天然素材成分で作られています。
その中で特筆するべき素材は酸性活性白土ゲルと呼ばれる糸魚川市で産出される天然の粘土です。
稚内珪藻土の吸放出機能に加え、アンモニアやホルムアルデヒドなどの汚染物質を吸着し分解します。
深呼吸 9ツの効果
深呼吸にはこのコラムでご紹介した「調湿性」や「セルフクリーニング(自浄効果)」を含めて9ツの効果があります。ここでは少しだけご紹介させていただきます。
より詳しく知りたい方はリンク先(弊社HP内)をご覧ください。







生活臭の多くの原因が雑菌などの細菌が作り出した臭いです。 アンモニアやホルムアルデヒドを吸着し光触媒作用で有機物質を分解してくれます。

健康を壁が支えること
壁は見た目のきれいさだけでなく、健康を支えることができます。
健康や美容のために除湿・加湿器を作動させたり、押し入れに除湿剤を置いたりと様々な取り組みをされておられる家庭が多いかと思います。
しかし、加湿・除湿だけではなく、最適湿度の50~60%に湿度を安定させる調湿というお考えも併せて大切にしてあげてください。
新築時はもちろん、リフォームでも内装壁材として深呼吸は使用することができます。
電化製品のように電気も使わず、音も出さずに
メンテナンスなしで何十年もあなたの健康を支えます。
多機能壁材がある!! “深呼吸”がある‼と知って頂けましたら幸いです。