【寒さ対策】冬の寒さに我慢ができず、ついに断熱リフォームを決意!
2014年4月に発足した旭化成建材株式会社 快適空間研究所は、自らが目指すべき未来のライフスタイルを「あたたかい暮らし」と名づけました。ここでいう「あたたかい暮らし」とは、〝心と体と懐があたたかくなる住まいでの、いきいきとしたライフスタイル〞のこと。
これから住まいの検討をされるご家族や寒さ・暑さに困って住まいのリフォームを検討されるご家族にお読みいただき、できるだけ多くの方に「あたたか族」の一員になってほしいと願っています。
このコラムは2019年10月30日に
「あたたか族(https://www.atatakazoku.com/)」にて公開された「住みながらできる断熱リフォーム。写真でわかる窓、壁、床の施工方法」コラムの転載です。
冬の寒さに我慢ができず、ついに断熱リフォーム
『断熱リフォーム 体験談 住みながらたった6日間!N様邸実例』で紹介したNさんご一家は、2011年に購入した建売り住宅にお住まいです。しかし、冬の寒さに我慢ができず、ついに断熱リフォームを決意しました。
Nさんの場合は、住みながら部屋単位で、しかも6日間という短期間で断熱リフォームができました。ここでは、N邸で実施した断熱リフォームの手順とポイントについて紹介します。
- 窓はすべて内窓を取付けて二重窓に
- 既存の壁に石膏ボード付き断熱材を施工
- 床材をはがさずに、床下から断熱材を充てん
断熱リフォーム1:窓はすべて内窓を取付けて二重窓に
1)あらかじめ採寸してサイズオーダーした樹脂製の内窓を用意。
2)室内へ搬入
3)室内側に窓枠を取付ける。
4)障子(ガラスをはめ込んだ部材)を枠内に設置して完了。
内窓取付け完了後の窓はこんな風になっています。
左はリビングの掃き出し窓です。手前にペアガラスの樹脂製の内窓を取付けています。床を見ると、既存の窓と後から取り付けた内窓の間にフローリングが見えていて、床や壁をはがさずに、そのまま取付けたことがわかります。
右は寝室の窓です。奥が元々あった網入りシングルガラスのアルミ製の窓で、手前が後付けしたペアガラスの樹脂製の内窓です。
断熱リフォーム2:既存の壁に石膏ボード付き断熱材を施工
N邸では、1階の寝室の壁2面、2階の北側のトイレと洗面所の壁に石膏ボード付き断熱材を張りました。家全体ではなく、特に寒さを感じる場所の既存の壁に断熱材を取付けたのです。
施工が簡単な石膏ボードを複合したネオマ断熱ボードは、リフォーム専用の断熱ボードで、厚さ約30mmのものを使用しました。
1) 内窓を取付けてから、窓回りの寸法に合わせてネオマ断熱ボードをカット。
2)石膏ボードが約10mm、ネオマフォームが20mm。専用のふかし枠材を取り付けて、内窓の枠の厚さ内にぴったり納まる。
3)ネオマ断熱ボードをビス留めしていく。
4)茶色の部分がネオマ断熱ボード。隙間無く張り、その上にクロスを貼り、見切縁などを取付けて完了。
断熱ボードの約30mm(3センチ)分、室内が狭くなりますが、「施工後の圧迫感などは感じられない」とNさんは話します。
断熱リフォーム3:床材をはがさずに、床下から断熱材を充てん
N邸では1階の床全面に断熱材を施工しました。施工は床下から断熱材を充てんするという方法です。フローリングをはがす必要がないので、室内側での工事は発生しません。
用いたのは、厚さ60mmのネオマフォーム。とても軽いので運び入れるのも簡単です。
1)ガレージを利用して断熱材をカット。ネオマフォームは丸のこ等により、現場で切断できます。
2)床下の様子。ブルーのものが元々入っていた断熱材です。その断熱材の下から新しい断熱材を充てんしてビス留めします。
3)施工が終わった床下。隙間無く充てんされました。
大規模な工事が発生しない断熱リフォームが可能!
窓、壁、床に断熱リフォームをしたN邸。作業の流れをみるとわかるように大規模な工事が発生しないので、家の中で生活しながらリフォームできます。
次回は、この断熱リフォームによって、どれくらいの効果があったのか、温度の変化などを紹介します。
関連記事 断熱リフォーム体験談 住みながらたった6日間!N様邸実例
https://sumai-pro.com/essay/building/portfolio/post-15910